沿革
1946年(昭和21年)8月 | 四国変圧器(株)設立総会開催 四国配電(株)(現四国電力(株))と大阪変圧器(株) (現(株)ダイヘン)との合弁により設立 資本金 17万円 |
---|---|
1946年(昭和21年)10月 | 操業開始 |
1946年(昭和21年)12月 | 変圧器修理品初出荷 |
1947年(昭和22年)9月 | 標準変圧器製造開始 |
1951年(昭和26年)3月 | 資本金 250万円 |
1951年(昭和26年)10月 | 本社事務所移転 |
1953年(昭和28年)2月 | 資本金 500万円 |
1955年(昭和30年)2月 | 資本金 1,100万円 |
1955年(昭和30年)9月 | 変圧器工場増設 |
1956年(昭和31年)1月 | 配電線故障区間装置製造開始 |
1956年(昭和31年)3月 | 小型工場増設 |
1956年(昭和31年)7月 | 香川労働基準局長安全優良賞受賞 |
1959年(昭和34年)10月 | 巻鉄芯変圧器製造開始 資本金 5,500万円 |
1961年(昭和36年)10月 | キュービクル式高圧受電設備製造開始 資本金 1億円 |
1963年(昭和38年)4月 | 蛍光灯安定器製造開始 |
1966年(昭和41年)8月 | 大型でんき温水器を開発、製造開始 |
1968年(昭和43年)10月 | 精機工場完成 |
1969年(昭和44年)5月 | 高瀬工場完成 資本金 1億8,200万円 |
1970年(昭和45年)11月 | 配電盤工場完成 |
1971年(昭和46年)6月 | 資本金 2億2,750万円 |
1972年(昭和47年)11月 | 大型変圧器工場完成 |
1973年(昭和48年)12月 | 資本金 3億1,850万円 |
1974年(昭和49年)2月 | 直流安定化電源を開発、製造開始 |
1974年(昭和49年)10月 | 港工場完成 |
1978年(昭和53年)9月 | 乾式変圧器新工場完成 |
1981年(昭和56年)8月 | (株)南電器製作所新工場完成 |
1984年(昭和59年)4月 | 東京営業所開設(現 東京事務所) |
1988年(昭和63年)8月 | 四国変圧器(株)から四変テック(株)に社名変更 |
1990年(平成2年)3月 | でんき温水器工場完成 |
1991年(平成3年)1月 | 電子機器新工場完成 |
1991年(平成3年)9月 | 蛍光灯安定器新工場(高瀬)完成 |
1995年(平成7年)6月 | シヘン・タイランド(株)設立 |
1997年(平成9年)6月 | 標準変圧器工場完成 |
1997年(平成9年)12月 | 変圧器部門ISO9001認証取得 |
2001年(平成13年)2月 | 配電盤部門ISO9001認証取得 |
2001年(平成13年)11月 | 温水器部門ISO9001認証取得 |
2002年(平成14年)7月 | 電子機器部門ISO9001認証取得 |
2005年(平成17年)7月 | ISO14001認証取得 |
2006年(平成18年)11月 | 精機部門大型金型工場完成 |
2007年(平成19年)3月 | シヘン・ベトナム社設立 |
2010年(平成22年)10月 | 精機部門ISO9001認証取得 |
2012年(平成24年)10月 | 温水器部門を高瀬工場に移転 |
2012年(平成24年)11月 | 精機事業部を高瀬工場に移転 |
2013年(平成25年)1月 | 中国営業所(福山市内)開設 |
2013年(平成25年)7月 | 中国に海外子会社 四変精密模具貿易(東莞)有限公司を設立 |
2015年(平成27年)3月 | 太陽光発電システム導入により、発電及び売電事業に着手 |
2016年(平成28年)2月 | オリーブ加工販売会社株式会社社蒼のダイヤへ出資 |
2017年(平成29年)9月 | 関東営業所(相模原市)開設 東京支社、高松営業所を東京事務所、高松事務所に改称 |
2018年(平成30年)2月 | 精機事業部港工場を増築 |
2019年(令和元年)11月 | 関西営業所(尼崎市)を開設 |
2020年5月(令和2年) | SHIHEN VIETNAM Co.,Ltd.にハノイ支店を設立 |
2022年10月(令和4年) | 関西営業所を高槻市に移転 |
2023年12月(令和5年) | 株式会社ダイヘンの連結子会社となる |