faq

採用選考について

応募方法を教えてください。

マイナビ2026、リクナビ2026の当社ページよりエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方には、採用選考の詳細をご案内いたします。
■エントリーはこちらから
マイナビ2026:https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96843/outline.html
リクナビ2026:https://job.rikunabi.com/2026/company/r919300027/

どのような応募職種がありますか。

四変テックの2026年卒向けの応募職種は以下のとおりです。
【技術職】
・電気・電子・機械機器の設計、研究、開発
・情報システム関連業務
【事務職】
・法務、経営企画・経営管理 など

いずれの職種も、初任給や待遇に差はなく、職種に関わらず公平な評価制度のもとでキャリアを築いていただけます。ご自身の興味や専門性に応じて、ぜひご応募ください。

技術職は理系学部以外からも応募できますか。

基本的には、機械・電気・電子・情報系などの理系学部出身者を対象としていますが、設計やプログラミングなど、技術職に必要な基礎知識をお持ちであれば、他学部の方からのご応募も歓迎しております。
実際に、文系出身であっても、独学や実務経験を通じて技術力を身につけ、活躍している社員もいます。

選考の流れを教えてください。
  1. エントリーシート選考
    提出いただいたエントリーシートをもとに書類選考を行います。
  2. 一次面接(Web)
    Zoomを使用したオンライン面接を実施します。
  3. 最終選考(対面)
    以下の3つを実施します:
    ・小論文(事前提出)
    ・性格診断(Web受験)
    ・役員面接(本社にて対面)

  4. 内々定
インターンシップや会社説明会に参加していなくても応募できますか。
インターンシップや会社説明会に参加していない方もご応募いただけます。
一次面接(Web)はどのように実施しますか。

エントリーシート選考に合格された方には、一次面接の日程および面接実施方法の詳細(Web会議URLやID等)をお送りいたします。

一次面接は、Web会議ツール「Zoom」を使用して実施いたします。

事前にZoomが使用可能な環境をご準備いただきますよう、お願いいたします。
最終選考の小論文と性格診断はどのように実施しますか。

一次面接に合格された方には、最終選考のご案内をお送りいたします。

小論文については、入力用フォーマットをお送りしますので、所定の提出期限までにご記入のうえ、ご返送ください。

性格診断については、受験用のURLをメールにてお送りしますので、期限内にご受験くださいますようお願いいたします。
性格診断の結果は最終選考の合否に影響ありますか。

性格診断の結果は、合否には一切影響いたしません。最終選考で実施する役員面接の参考資料として使用させていただきます。

限られた面接時間の中で、より効率的かつ的確な面接を行うための補助的な資料として活用いたします。診断結果によって選考結果が左右されることはございませんので、ご安心ください。
最終選考の役員面接はどのように実施しますか。

最終選考の役員面接は、四変テック本社(香川県仲多度郡多度津町)にご来社いただき、対面にて実施いたします。
本社には駐車場もございますが、台数に限りがあるため、可能な限り公共交通機関のご利用をお願いしております。
最寄り駅はJR多度津駅で、駅から本社までは徒歩約8分です。

最終選考で交通費は支給されますか。
当社規程に基づき、交通費を支給いたします。
求める人物像を教えてください。
  • 何事にも恐れず、積極的に新しいことに取り組む姿勢のある方

    自ら考え、新しいことに挑戦するには勇気が必要で、時には困難も伴います。しかし、挑戦なくして企業の成長はありません。前向きにチャレンジする姿勢を大切にしています。
  • 環境や変化に対して柔軟に対応できる方

    社会情勢が日々変化する中で、企業を取り巻く環境も常に変わり続けています。変化はピンチであると同時にチャンスでもあります。柔軟に対応し、変化を前向きに捉えられる方を歓迎します。

入社まで

採用内々定から入社までのスケジュールを教えてください。

内々定後、入社までの主なスケジュールは以下の通りです。

10月 本社にて内定式を実施いたします。
内定式後は、内定者同士の懇談会(昼食)や工場見学を予定しております。
11月・2月 内定者向けに通信教育を実施いたします。
ご自宅で受講いただける内容となっております。
3月下旬 入社前打合せを実施いたします。
この際に、入社前健康診断、作業服のサイズ合わせ、入社時の手続きに関するご説明を行います。
4月1日 正式にご入社いただきます。
入社までに必要な資格等はありますか。

入社までに取得が必須となる資格は特にございません。
現在、大学や高専等で学ばれていることにしっかりと取り組んでいただき、卒業に向けて学業に専念していただければと思います。

入社後

研修期間はありますか。

4月1日の入社後、2ヶ月間の新入社員研修を実施します。

  • 前半(約10日間)
    四電グループ合同の社外研修および社内での座学研修を行います。
    社外研修では、社会人としてのマナーや心構えを学び、社内研修では、会社制度・製品紹介・安全・品質に関する内容や、社内・各拠点の見学を通じて、当社への理解を深めていただきます。
  • 後半(現場実習)
    少人数のグループに分かれ、実際の「ものづくり現場」での実習を行います。
    設計・製造・検査など、製品ができるまでの工程を体験しながら、ものづくりの楽しさを学んでいただきます。
  • 6月1日:正式配属
    配属後は、各職場でのOJT(実務研修)や勉強会、セミナーなど、業務内容に応じた研修を継続して行います。
配属先はどのように決まりますか。

新入社員研修期間中(2ヶ月間)に実施する「配属希望調査」と、研修を通じて把握した新入社員の方々の適性や能力の両面を踏まえて、会社側で総合的に判断し、決定いたします。
希望を尊重しつつ、個々の強みが活かせる職場への配属を目指していますので、ご安心ください。

新卒採用者の初任地はどこになりますか。

原則として、以下のいずれかの事業所が初期配属先となります。

  • 本社・多度津事業所(香川県仲多度郡多度津町)
  • 高瀬事業所(香川県三豊市)
配属先は、研修期間中の希望調査や適性などを踏まえて決定いたします。
転居を伴う異動はありますか。

将来的に転居を伴う異動の可能性はございます。
現在、香川県外の拠点としては以下の事業所があります:

  • 東京事務所(東京都港区)
  • 関東営業所(神奈川県相模原市)
  • 関西営業所(大阪府高槻市)
  • 中国営業所(広島県福山市)
これらの拠点はいずれも少人数(数名〜10名程度)で運営されており、全体としては香川県内の拠点で勤務する社員が大多数を占めています。
異動の有無や時期は、本人の適性やキャリアプラン、会社の人員計画などを総合的に考慮して判断されます。

 

海外勤務はありますか。

将来的に海外勤務の可能性はございますが、現在のところ海外勤務者は少人数(約10名程度)に限られています。
海外勤務の主な赴任先は、当社の海外子会社である以下の3拠点です。

  • シヘン・タイランド(タイ)
  • シヘン・ベトナム(ベトナム)
  • 四変精密模具貿易(中国・東莞)
これらの拠点では、社長や工場長、製造・品質部門の責任者など、現地スタッフをまとめる重要なポジションを担うことになります。そのため、日本国内で10年〜20年の経験を積み、知識・実績ともに優れた方が選ばれています。
海外勤務は、会社からの大きな期待を受けて任される重要な役割です。
借上げ社宅制度を利用できますか。
当社では、「一般用社宅」と「業務用社宅」の2種類の社宅制度を設けています。
  • 一般用社宅
    対象:県外出身者や通勤距離が40kmを超える方
    家賃負担:年齢に応じて変動し、たとえば20代の場合は家賃(共益費含む)の20%を自己負担していただきます。
  • 業務用社宅
    対象:香川県外の拠点に転勤となった場合
    家賃負担:年齢に関係なく、本人負担は20%
どちらの制度も、生活面での負担を軽減し、安心して働ける環境づくりを目的としています。