
予算値を守り、
利益にどれだけ貢献できるかが課題に
K.Y ビジネスサポート室 資材部/2021年入社


業務内容
企業活動に必要な諸資材や役務を、クオリティを確保しながらできる限り安く調達する業務を担当しています。会社で使っている蛍光灯や水銀灯をLEDに変えるとなればLEDの発注をし、社内の建物の補修をするとなれば工事の手配をします。休日・祝日中に工事をすると費用が高くなってしまうので、平日に工事ができるよう社内調整をするなど、自分が考えたコストダウン案によって最初の見積提示額から価格が下げられたときには達成感を感じます。
活かされている経験
大学時代に、よさこいサークルの裏方を経験。先輩方が安全を第一に考えて設備の搬入をしている姿を見て、工程や現場設備を管理する仕事に興味をもつようになりました。搬入の段取りを決めるために、お祭りの運営団体とよさこいチームの繋ぎ役を担っていたのですが、今の業務でも他部署と関わり合いをもちながら生産工程に影響が出ないように工事の段取りを組むので、サークルでの経験が活きているなと感じます。
昨今の課題
物価上昇の影響で、最初に決めた予算値を守るのが難しくなってきました。そこで業者さんとこまめにコンタクトを取って情報取集を行い、「〇〇の価格が上がっているよ」と予算修正が可能なうちに各部署に共有するようにしています。予算値を守り、利益をどれだけ上げられるかが会社の経営を左右するからです。予算値を守ることを資材部だけの目標とせず、会社全体に関わる重大な事案だと捉えて数字の精度を高めていきたいです。

四変テックの魅力
四変テックは、風通しが良い会社です。社員個人の意見を会社全体に発表できる「提案活動」という制度があるのですが、そこで採用された案で職場がガラリと変わることがあります。私は文系なので製品の構造の知識はありませんが、資材部の視点からコストダウンを目的にした設計変更案を技術部に提案し、見事採用されました。個人の意見が採用されるのは、風通しの良さを象徴していると思います。
1日の流れ 1DAY

- 8:15 出社
- 8:30 ラジオ体操
- 8:40 メールチェック
- 10:00 発注先の検討
- 12:15 昼食
- 13:00 注文先に選んだ業者への連絡
- 14:00 社内の各部署との打ち合わせ、業者に出向いて商談
- 18:00 退社
休日の過ごし方
県外に進学した高校時代の友人たちが就職で香川に戻ってきたので、彼らと遊びに出かけることが多いです。先日は、BBQと花見を楽しみました。今度は、県外でゴルフがしたいねと話しています。

OTHERS その他の社員を見る
DEPARTMENT 職種紹介
