INTERVIEW

自分の経験値と
知識量がものをいう仕事

N.K 電力機器本部 制御機器事業部 技術部 電力技術課/2020年入社

業務内容

配電盤の電気回路設計を担当。お客様が求めている仕様の回路をCADを使って書いていきます。お客様が求めている仕様を満たすためにどうすればいいのかを考えるのは骨が折れますが、それ以上に自分が設計した回路が仕様どおりに動作し、製品となって出荷される際はうれしさと達成感を味わえます。
新製品の設計を担当することはまだ少なく、今から何十年も前に作られた配電盤の機器の取り換えや回路改造を担当しているので、設計思想がわからないことも多く、当時の担当者に質問をしながら作業業務を進めています。

心がけていること

設計に携わって5年になりますが、この仕事は自分の経験値と知識量がものをいう仕事だなとつくづく感じます。「なんとなく」で作業を進めてしまうと知識が積み上がらないので、些細なことでも疑問を感じながら、そしてその疑問を解消しながら仕事をすることを徹底しています。自分で調べてもわからないところは先輩に確認し、納得してから次に進むようにしています。先輩は、自分の仕事を後回しにしてでも私の質問にとことん付き合ってくれる、とてもありがたい存在です。

四変テックの魅力

後輩の指導が上手な先輩ばかり。四変テックはフレンドリーな方が多く、先輩後輩の枠を超えてみんなが仲良いのですが、仕事のことになると厳しいときもあり、飴と鞭の使い方が上手だなと感じます。また四変テックは製造工場と設計事務所が併設しているので、自分が設計した製品を間近で見られることも魅力の一つです。

今後の目標

知識や経験値の不足を感じる場面が多いので、上司に相談して、時間が合うときに変電所や製品を納めている社外メーカーさんを視察させてもらうことにしました。ただ机に向かって回路を考えるよりも、実際に配電盤が動いている様子を見たり、現場の方の話を聞いたりするほうが設計に役立つと考えたからです。私の無茶な要望を叶えてくれる上司がいることにも感謝しています。今後も積極的に現場に出て知識と経験を積み、一人前の技術者になりたいです。

1DAY

  1. 8:10 出社
  2. 8:30 ラジオ体操
  3. 8:35 課内ミーティング
  4. 8:40 設計業務
  5. 10:40 課内勉強会
  6. 12:15 昼食
  7. 13:00 お客様のところに訪問して仕様の打ち合わせ、
    変電所の視察
  8. 15:00 設計業務
  9. 17:00 退社
DAY OFF

休日の過ごし方

趣味が多いので、休日の予定はパンパン!ある日は地元の高知に帰って古着屋とアンティークショップ巡り。歴史を感じさせるものが好きなので、愛車も古い型のものをメンテナンスしながら大切に乗っています。

OTHERS

DEPARTMENT

DEPARTMENT

設計

VIEW MORE