INTERVIEW

自分で考えた回路の組み方で
トラブルが解決できたときは、大きなやりがいが

S.O 電子機器本部 電子機器事業部 技術部 技術一課/2019年入社

業務内容

小さな頃から自分の手を動かしてものを作るのが好きで、学生時代は高専で電気系回路や無線について学んでいました。今は、プリンター、自動販売機、釣銭機などに使われているスイッチング電源の回路設計を担当しています。まずはお客様と打ち合わせをして製品の仕様を決め、それを満たす電気回路図を書いて部品選定を行います。そのあと試作品を作り、お客様が求める仕様通りのものができているかどうか評価試験をします。製品の量産に入る前までの、すべての工程に携わることができるのが特長です。

入社後の様子

それまで回路を専門的に学んでいたわけではなかったので、配属後は不安でいっぱい。しかし技術部は、先輩とペアで働く体制が整えられており、先輩のもとで勉強をしながら少しずつ仕事を覚えていけばよかったので次第に不安は解消されていきました。空き時間があれば先輩が作っている回路図を見せてもらい、疑問に感じるところは「ここはどうして、こうしたんですか?」とどんどん質問。早く知識が身につくように努力をしました。

仕事のやりがい

「良い回路が組めた!」と思っても、電気回路はアナログなので試作品にした途端にノイズが乗り、誤動作してしまうこともしばしば。そういうときはとにかく試行錯誤して、解決策を探します。自分で考えた回路の組み方でトラブルが解決できたときは、大きなやりがいが感じられますよ。最近は、ひとりで任される案件も出てきました。コストや大きさの制限があるなかで、いかにお客様が望む仕様通りものを作れるかが腕の見せどころです。

四変テックの魅力

とにかく人が温かい。私が四変テックへの入社を志望したのも、インターンシップでみなさんの人柄に魅了されたからでした。面識がない方でも、社内ですれ違うと「今日は暑いね」など気さくに声をかけてくださります。実は入社したての頃は「技術系部門は女性が少ないから、肩身が狭いのではないだろうか」と不安に思っていました。しかし実際は、そんなことは一切ありませんでした。男女関係なく、一人の技術者として育ててくれる環境に感謝しています。

1DAY

  1. 8:00 出社
  2. 8:30 ラジオ体操
  3. 8:35 課内ミーティング
  4. 8:40 メールチェック
  5. 8:50 回路設計
  6. 12:15 昼食。持参したお弁当を食べる
  7. 13:00 回路設計
  8. 17:00 退社
DAY OFF

休日の過ごし方

休日は英気を養う時間に充てているので、家事をしたり、動画を観たりして、家でのんびり過ごしています。たまにドライブに行くこともあり、いつかテーマパークに遊びに行きたいなと考えています。

OTHERS

DEPARTMENT

DEPARTMENT

設計

VIEW MORE