welfare

社宅制度

一般用社宅

香川県外出身者や通勤距離が片道40km以上の方を対象に、借上げ社宅制度を導入しております。
家賃の個人負担は年齢に応じて変動し、若い世代ほど負担が少なくなる仕組みです。
たとえば、20代の場合は家賃(共益費含む)の20%のみを自己負担。
新生活のスタートをしっかりサポートします。

業務用社宅

香川県外拠点の勤務者を対象とした借上げ社宅制度です。
家賃の個人負担は年齢を問わず一律20%です。

通勤手当

通勤方法や通勤距離に応じて通勤手当を支給しています。

公共交通機関を利用する場合

通勤定期券を支給。香川県外から通勤される方には、特急料金も支給されます。

自動車・二輪車通勤の場合

通勤距離に応じて、当社規程に基づいた手当を毎月支給します。

年間休日数

完全週休2日制(土日)、祝日、創立記念日(10月1日)が休日で、年間休日125日(2025年度)となります。
8月に夏季休暇として、3日間の特別休暇もございます。
また当社は、ゴールデンウィーク・夏季休暇・年末年始休暇として、それぞれ1週間程度の連休を設けており、このまとまったお休みを活用して、旅行に出かけたり、趣味に没頭したり、家族や友人との時間を大切にしたりと、自分らしいリフレッシュの時間を過ごすことができます。
「しっかり休んで、しっかり働く。」
オンとオフのメリハリを大切にすることで、日々の仕事にも前向きに取り組める環境を整えています。

年次有給休暇

4月1日入社の場合、入社日に年次有給休暇が15日間付与しております。
その後は、勤続年数と出勤率に応じて付与日数が増加し、4年目以降は毎年20日間が付与されます。
さらに、時間単位での有給休暇取得も可能です。
年間40時間を上限に、1時間単位で柔軟に休暇を取得できるため、通院や私用など、ちょっとした用事にも対応できます。

特別休暇制度

年次有給休暇とは別に、会社から特別に付与される休暇制度を設けています。
人生のさまざまな場面で、安心して休める環境を整えています。

  • 結婚休暇:本人が結婚する際に5日間
  • 夏季休暇:お盆の時期に3日間
  • 弔意休暇:家族・親族に不幸があった場合、関係性に応じて1~7日間
  • 転勤休暇:転居を伴う異動時に、引越しのための休暇を1~3日間
  • 配偶者出産休暇:配偶者の出産時の付き添いをするために3日間
  • エフ休暇:女性社員の生理に関する不調日に必要日数(1日/月のみ所得保障100%、それ以上は無給休暇)等

積立休暇

年次有給休暇は前年度分まで持ち越し可能ですが、それ以前の未使用分は最大40日まで積立休暇として貯めておくことができます。
業務外での病気やケガなど、予期せぬ長期休暇が必要になった場合、この積立休暇を使用すれば、年次有給休暇を使用せずに休むことができます。
また、家族の看護・介護、配偶者の出産時の付き添い、育児など、さまざまな理由で1日単位で取得可能。
ライフイベントにも柔軟に対応できる制度です。

勤続慰労休暇

入社11年目以降、5年ごとに5日間の勤続慰労休暇を取得することができます。
さらに、休暇取得時には「会社からお祝い金(勤続慰労金)」も支給され、旅行や趣味、家族との時間など、自分へのご褒美として活用できます。
長く働いてくださる社員への感謝とねぎらいの気持ちを込めて。
節目ごとにリフレッシュできる制度を整えています。

育児、介護支援制度

  • 育児休業:2歳未満の子供を養育する場合、その子が2歳になるまで取得可能です。
  • 育児短時間勤務:希望に応じて、子どもが小学校を卒業するまで短時間勤務が可能です。
  • 介護休業:介護休業の対象となる家族1人つき、2年間の取得が可能です。
  • その他の育児・介護に関する制度は、関係法令に基づいて適切に対応しています。

各種健康診断、インフルエンザ予防接種

社員の健康を守るため、以下のような充実した健康支援制度を整えています。

  • 定期健康診断(年1回)
    全社員を対象に実施しており、希望者にはオプション検査の受診も可能です。
    診断結果に基づいた再検査・精密検査のフォロー体制も整えています。
  • 女性健診(婦人科検診)
    女性社員を対象に、乳がん・子宮頸がん検診などの婦人科検診を実施。
    ライフステージに応じた健康管理をサポートし、安心して働ける環境づくりを推進しています。
  • 特殊健康診断
    業務内容に応じて、法令に基づいた特殊健康診断(有機溶剤、アーク溶接など)を実施しています。
  • 二次検診費用の補助
    定期健診等で再検査が必要とされた場合、会社が受診費用を補助します。
  • インフルエンザ予防接種
    毎年、社内で実施しており、費用は全額会社負担。
    忙しい時期でも手軽に接種でき、感染症対策にもつながります。

社員食堂

多度津本社には、最大300名収容可能な広々とした社員食堂があります。
毎日、できたての温かい昼食を提供しており、社員の健康と活力をサポートしています。
メニューは、日替わり定食を2種類ご用意。さらに、ラーメン・カレー・うどんなどの定番メニューも充実しています。
また、天ぷら・おにぎり・みそ汁の3種類のサイドメニューもあり、その日の気分に合わせて自由に組み合わせが可能です。
おいしくて、ほっとできる。そんな食堂が、あなたの毎日を支えます。

文化体育会(クラブ活動)

社員の健康促進や交流の場として、さまざまなクラブ活動が活発に行われています。現在活動しているクラブは、テニス部、バドミントン部、フットサル部、マラソン部、自転車部、釣部、野球部、球技同好会の計8クラブ。初心者から経験者まで、幅広い年齢層の社員が参加し、和気あいあいとした雰囲気の中で活動しています。
会社からは、大会参加料や施設利用料、備品購入費用などに対して助成金が支給されており、社員が気軽に参加できる環境が整っています。
クラブ活動は、日々のストレス解消になるだけでなく、部署の垣根を越えた交流の場としても大きな役割を果たしています。普段の業務では関わることの少ない社員同士が、スポーツや趣味を通じて自然と打ち解け、社内のコミュニケーションがより円滑になるきっかけにもなっています。