丸型
修理について
次のような現象のときは、サービスマンを呼ぶ前にご確認してください。
現象 | ご確認事項 | 処置方法 |
---|---|---|
お湯が出ない (お湯の出方が少なくなった) |
断水ではありませんか? | 断水が終わるまで待つ |
止水栓を閉じていませんか? | 開いてください | |
減圧弁ストレーナに異物詰まりしていませんか? | お手入れをしてください | |
配管が凍結していませんか? | とけるまで待つ | |
お湯が沸かない | 配線用しゃ断器(200V)漏電しゃ断器が「OFF」になっていませんか? | 「OFF」になっているときは「ON」にしてください |
お湯がぬるい | 湯温切替スイッチの設定に誤りはありませんか? (リモコンレスタイプのみ) |
取扱説明書の湯温切替スイッチの使い方を参照のこと |
お湯を使いすぎていませんか? 夜間電力通電中にお湯を使っていませんか? |
お湯の上手な使い方をしてください | |
汚れたお湯が出る | 6ヵ月に1回タンク内の清掃をしていますか? | 取扱説明書を参照にして清掃してください |
以上のことをお調べになり、それでも修理できないときは、据付工事店または販売店にご連絡ください。保証期間内の場合は保証書をご提示ください。
保守点検について
取扱説明書を参考にして、「各部のお手入れと点検」を行ってください。また、長時間ご使用いただきますと部品の故障が起きることがあります。故障する部品によっては感電・やけど・水漏れなど起きることがありますので故障を事前に点検する定期的な保守点検を据付工事店または販売店にご相談いただくことをおすすめします。
消耗部品の交換
逃し弁、減圧弁、非常用逃し弁、ヒーターパッキンは消耗部品です。劣化している場合は、早めに据付工事店にご連絡ください。
マイコン・リモコン操作タイプ
修理について
次のような現象のときは、サービスマンを呼ぶ前にご確認してください。
現象 | ご確認事項 | 処置方法 |
---|---|---|
お湯が出ない (お湯の出方が少なくなった) |
断水ではありませんか? | 断水が終わるまで待つ |
止水栓を閉じていませんか? | 開いてください | |
減圧弁ストレーナに異物詰まりしていませんか? | お手入れをしてください | |
配管が凍結していませんか? | とけるまで待つ | |
お湯が沸かない | 配線用しゃ断器(200V)漏電しゃ断器が「OFF」になっていませんか? | 「OFF」になっているときは「ON」にしてください |
お湯がぬるい | お湯を使いすぎていませんか? 夜間電力通電中にお湯を使っていませんか? |
お湯の上手な使い方をしてください |
汚れたお湯が出る | 6ヵ月に1回タンク内の清掃をしていますか? | 取扱説明書を参照にして清掃してください |
以上のことをお調べになり、それでも修理できないときは、据付工事店または販売店にご連絡ください。保証期間内の場合は保証書をご提示ください。
保守点検について
取扱説明書を参考にして、「各部のお手入れと点検」を行ってください。また、長時間ご使用いただきますと部品の故障が起きることがあります。故障する部品によっては感電・やけど・水漏れなど起きることがありますので故障を事前に点検する定期的な保守点検を据付工事店または販売店にご相談いただくことをおすすめします。
消耗部品の交換
逃し弁、減圧弁、排水栓(非常用逃し弁)、ヒーターパッキン、配管接続部パッキンは消耗部品です。劣化している場合は、早めに据付工事店にご連絡ください。
マイコン・リモコンレスタイプ
修理について
次のような現象のときは、サービスマンを呼ぶ前にご確認してください。
現象 | ご確認事項 | 処置方法 |
---|---|---|
お湯が出ない (お湯の出方が少なくなった) |
断水ではありませんか? | 断水が終わるまで待つ |
止水栓を閉じていませんか? | 開いてください | |
減圧弁ストレーナに異物詰まりしていませんか? | お手入れをしてください | |
配管が凍結していませんか? | とけるまで待つ | |
お湯が沸かない | 配線用しゃ断器(200V)漏電しゃ断器が「OFF」になっていませんか? | 「OFF」になっているときは「ON」にしてください |
お湯がぬるい | お湯を使いすぎていませんか? 夜間電力通電中にお湯を使っていませんか? |
お湯の上手な使い方をしてください |
汚れたお湯が出る | 6ヵ月に1回タンク内の清掃をしていますか? | 取扱説明書を参照にして清掃してください |
以上のことをお調べになり、それでも修理できないときは、据付工事店または販売店にご連絡ください。保証期間内の場合は保証書をご提示ください。
保守点検について
取扱説明書を参考にして、「各部のお手入れと点検」を行ってください。また、長時間ご使用いただきますと部品の故障が起きることがあります。故障する部品によっては感電・やけど・水漏れなど起きることがありますので故障を事前に点検する定期的な保守点検を据付工事店または販売店にご相談いただくことをおすすめします。
消耗部品の交換
逃し弁、減圧弁、排水栓(非常用逃し弁)、ヒーターパッキン、配管接続部パッキンは消耗部品です。劣化している場合は、早めに据付工事店にご連絡ください。
ワンルームマンションタイプ
修理について
次のような現象のときは、サービスマンを呼ぶ前にご確認してください。
現象 | ご確認事項 | 処置方法 |
---|---|---|
お湯が出ない (お湯の出方が少なくなった) |
断水ではありませんか? | 断水が終わるまで待つ |
配管が凍結していませんか? | とけるまで待つ | |
お湯が沸かない | 配線用しゃ断器漏電しゃ断器が「OFF」になっていませんか? | 「OFF」になっているときは「ON」にしてください |
お湯がぬるい | お湯を使いすぎていませんか? 夜間電力通電中にお湯を使っていませんか? |
お湯の上手な使い方をしてください |
温度設定切替スイッチの設定に誤りはありませんか? | 取扱説明書を参照に設定を確認ください |
以上のことをお調べになり、それでも修理できないときは、据付工事店または販売店にご連絡ください。保証期間内の場合は保証書をご提示ください。
保守点検について
取扱説明書を参考にして、「各部のお手入れと点検」を行ってください。また、長時間ご使用いただきますと部品の故障が起きることがあります。故障する部品によっては感電・やけど・水漏れなど起きることがありますので故障を事前に点検する定期的な保守点検を据付工事店または販売店にご相談いただくことをおすすめします。
消耗部品の交換
逃し弁、減圧弁、排水栓(非常用逃し弁)、ヒーターパッキン、配管接続部パッキンは消耗部品です。劣化している場合は、早めに据付工事店にご連絡ください。
フルオート・オート
修理について
点検・修理をされる前に「故障かな?」と思ったら、次のことを参考にして、もう一度ご確認してください。確認のうえ、それでも不具合がある場合や不明な場合は、ご自分で修理なさらないで、お取付け店または四電エナジーサービス(株)0120-126-459(フリーダイヤル)にご連絡ください。
こんなとき | 理由 |
---|---|
お湯が白く濁って見える | 水中に溶け込んでいた空気が熱せられ、細かい気泡になって出てくる現象です。ビール等の泡と似た現象であり、汚濁とは違い無害なものです |
お湯から油や臭いが出る | 初めて使うときは、配管工事のときの油や臭いがお湯に混じって出てくる場合がありますが、数日使用すると消えます |
リモコンの表面温度が高い | リモコンは、温度表示等を見やすくするため、蛍光表示管を使用しています。そのため、温度が高くなりますが、異常ではありません |
急にお湯の出が悪くなった | 他の給湯栓と同時に使用していませんか |
お湯の出が遅い | 機器本体から給湯栓までの距離があれば少し時間がかかります |
機器の排水口からお湯が出る | お湯を沸かし上げる際にタンクの圧力が高くなり逃し弁からお湯(膨張水)が出ますが異常ではありません |
こんなとき | お調べいただきたいこと | していただきたいこと |
---|---|---|
お湯が出ない | 温水器専用止水栓は開いていますか | 閉じていたら、開いてください |
断水ではありませんか | 水道局へお問い合わせください 断水が終わるまでお待ちください |
|
配管部が凍結していませんか | とけるまで待ってください 凍結防止ヒーターをまいてください |
|
お湯の出が悪い | 温水器専用止水栓は充分に開いていますか | 充分に開いてください |
お湯がわかない | リモコンの時刻表示が-:--で点滅していませんか(時間帯別電灯契約の場合) | 時間帯電灯契約の場合は時刻の設定をしてください |
リモコンで運転休止が設定されていませんか | 運転の休止を解除してください | |
ブレーカーまたは、本体の漏電遮断器(電源スイッチ)が「切」(OFF)になっていませんか | 「切」(OFF)になっているときは、「入」(ON)にしてください ※2度、3度と「切」(OFF)になる場合は漏電のおそれがありますので、お取付け店または四電エナジーサービス(株)0120-126-459(フリーダイヤル)にご連絡ください |
|
電力計が働いていますか。(午後11時~午前7時の間)地域により一部異なります | ||
リモコンの時計は合っていますか | 時計を現在時刻に合わせてください 夜間ではわき増しはできません |
|
お湯がぬるい お湯が足りない |
夜間電力の通電時間帯にお湯をたくさん使用していませんか | 翌朝までお待ちいただくか、時間帯別電灯契約にてご使用のお客さまはわき増しを行ってください |
いつもに比べてお湯をたくさん使用していませんでしたか | ||
タンクへの給水温度が低温ではありませんか | 温水器の残湯量が少なく、給水温が10℃以下では90℃まで沸き上がらないことがあります | |
逃し弁の排水口から昼間もお湯が流れ出ていませんか | 逃し弁の動作確認をしてください ※お湯が止まらないときは、お取付け店または四電エナジーサービス(株)0120-126-459(フリーダイヤル)にご連絡ください |
|
給湯、給水、ふろ配管から水漏れしていませんか | お取付け店にご相談ください。 | |
温水器の沸き上げ設定温度は「90℃」になっていますか | 湯切れするとき、設定を「90℃」にしてご使用ください | |
沸き増しができない (時間帯別電灯契約の場合) |
電力料金の契約が「夜間電力契約」になっていませんか | 契約が「夜間電力契約」の場合は、沸き増しを利用できません。契約については、最寄りの電力会社にご相談ください |
リモコンの時計は合っていますか | 時計を現在時刻に合わせてください 夜間では沸き増しはできません |
|
高温または低温のお湯が出ない | リモコンは希望の給湯温度に設定されていますか | リモコンを希望の給湯温度に設定してください |
適温のお湯が出ない | サーモスタット付き混合栓の場合、リモコンの給湯温度設定は適切ですか | リモコンの給湯温度設定を使用温度より約10℃高くしてください |
極端に少ない流量でお湯を使用していませんか | 適度な流量でお湯をご使用してください | |
水道水の温度が高くなっていませんか | 設定温度より高めのお湯が出る可能性がありますので、湯水混合栓などで水と混ぜてご使用ください | |
台所リモコンで給湯温度の変更ができない | 浴室リモコンの「優先」ランプが点灯していませんか | 浴室リモコンの優先スイッチを「切」にしてください |
浴室リモコンで給湯温度の変更ができない | 台所リモコンの「優先」ランプが点灯していませんか | 浴室リモコンの優先スイッチを「入」にしてください |
リモコン操作しても表示部が点灯しない | 停電していませんか | 電源が切れた状態で使用すると、高温の湯がでる可能性があります 停電時は停電が終わるまでお待ちください ブレーカー・漏電遮断器が「切」(OFF)になっているときは「入」(ON)にしてください ※2度、3度と「切」(OFF)になる場合は漏電のおそれがありますので、お取付け店または四電エナジーサービス(株)0120-126-459(フリーダイヤル)にご連絡ください |
ブレーカーまたは本体の漏電遮断器(電源スイッチ)が「切」(OFF)になっていませんか |
