2014年4月より、改正省エネルギー法で定める第二次判断基準を反映して、更なるエネルギー消費効率を向上させた「トップランナー変圧器2014」の販売を開始しました。
- 変圧器新設 四変独自の設計により、お客さまのニーズに柔軟に対応!
- 変圧器更新 年間のメリット金額を算出して、省エネルギー効果を提案!
適用機種
油入変圧器
JIS C 4304、JEM-1500準拠 準標準仕様変圧器
モールド変圧器
JIS C 4306、JEM-1501準拠 準標準仕様変圧器
JIS標準品の定格容量
- 単相変圧器(kVA):10、20、30、50、75、100、150、200、300、500
- 三相変圧器(kVA):20、30、50、75、100、150、200、300、500、750、1,000、1,500、2,000
四変テックでは蓄積された技術力とノウハウで、省エネルギー法の適用を受けない、大容量の油入変圧器及びモールド変圧器、H種乾式変圧器についてもトップランナー変圧器と同等の高効率対応を可能にしています。
標準仕様変圧器(油入変圧器:JIS C 4304、モールド変圧器:JIS C 4306)は容量、電圧、結線を規定しているのに対して準標準仕様変圧器は下記の仕様に適用されます。
- 一次電圧:6kV級または6/3kV級または3kV級
- 二次電圧:100V以上600V以下
- 混触防止板:付
- 結線:単相/単二または単二単三共用、三相/JIS標準仕様変圧器で規定されている結線以外
- 他の仕様:短絡インピーダンス指定品、寸法指定品、設置環境がJIS標準仕様状態以外の変圧器
個別設計が可能
四変テックのトップランナー変圧器はWi(無負荷損失)とWc(負荷損失 at 100%)の比を変えての設計が可能です。つまり、お客さまの使用する変圧器の想定等価負荷率において、最高の効率が得られる変圧器設計が可能です。
変圧器の損失
- 無負荷損失(Wi)
- 変圧器に電圧を印加することにより、負荷の大きさによらず、変圧器の鉄心から常時発生する損失
- 負荷損失(Wc)
- 変圧器に電流を流すことにより、主にコイルの抵抗から発生する損失
Wi/Wc比
- Wi/WcX100=5、10%
- 官公庁・病院
- Wi/WcX100=15、20、25、30%
- 一般の企業や工場
- Wi/WcX100=35、40、45、50%
- 時間フル操業の企業や工場
Wi/Wc比ごとの変圧器負荷率と効率の関係
![製品の資料請求・お問い合わせ](../img/contact_01.gif)