エコキュートの特長

自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機エコキュート

家計と環境にやさしい給湯機。自然のエネルギーを利用して効率よくお湯をつくるヒートポンプ給湯機。 家計への配慮も忘れないやさしさとすぐれた省エネ性でますます快適な優湯生活をはじめませんか。

エコキュートのしくみ

追いだきフルオートタイプシステム図

ヒートポンプユニットでは、圧縮機から水熱交換器を通って、お湯を沸かします。その後、膨張弁で空気の熱を吸収しやすくし、空気熱交換器で空気中の熱を吸収しています。

エコキュートの特長

すぐれた省エネ性

再生可能エネルギーである「空気の熱」を利用して、エネルギー消費効率が3以上

環境にやさしい

エコキュートは、オゾン層破壊に影響のあるフロンガスを使っていません。

低騒音設計

閑静な住宅地でも気兼ねなく安心してお使いいただけます。

効率的な湯沸し設定

お使いになるお湯の量にあわせて、ムダのないお湯がつくれます。

フルオートタイプ

「おまかせ省エネ」はおすすめの省エネモードです。(初期設定モード)

運転モード 特長
おまかせ省エネ
[初期設定]
おすすめの省エネモードです。
  • 毎日の使用湯量を学習して、最適なお湯の量を自動で沸かします。
    (夏場などお湯の使用量が少ない時は、満タンまで沸かさない場合があります。)
  • 昼間でも必要に応じで自動で湯増し運手をします。
    (沸かしすぎてお湯が冷めないようにしています。)
おまかせ 「おまかせ省エネ」ではお湯がたりない場合
  • 毎日の使用湯量を学習して、「おまかせ省エネ」より多めにお湯を沸かします。
  • お湯の使用量が多いときは、貯湯量表示が多く残っていても昼間に湯増し運転をする場合があります。
使いきり 夜間だけお湯を沸かしたい場合・お湯の使用量が少ない場合
  • 毎日の使用湯量が学習して、「おまかせ省エネ」より少なめにお湯を沸かします。
  • 昼間に自動で湯増し運転をしません。
  • お湯が足りなくなりそうな場合は「タンク湯増し」を押して必要な湯量を沸かしてください。
満タン(1週間) いつもより多くお湯を使う予定がある場合・終日お湯を使う場合
  • リモコンの貯湯量表示のバーが1本減ると、満タンになるようにお湯を沸かします。
  • 「満タン」設定後、1週間経過すると解除され、「満タン」設定前に使用していた運転モードになります。

給湯専用タイプ

「省エネ」はおすすめの省エネモードです。(初期設定モード)

運転モード 設定内容
省エネ
[初期設定]
おすすめの省エネモード
季節や過去1週間のお湯の使用量をもとに夜間電力で最適な温度(学習値)で貯湯する設定です。
(沸き上げ温度は約65~75℃)
余分な沸き上げを抑えるため、効率がよい反面、お湯の使い方が変動すると湯切れする場合があります。
おまかせ 季節や過去1週間のお湯の使用量をもとに夜間電力で最適な温度(学習値)で貯湯する設定です。
(沸き上げ温度は約65~85℃)
多め 沸き上げ温度を最高温度にします。来客などのお湯をたくさん使用することが予想されるときには、前日に設定しておくことをおすすめします。
(季節などに応じて、約70~85℃の温度で沸き上げます。)
満タン いつでもたくさんのお湯を使いたい場合の設定です。昼間・夜間にかかわらず最高温度で沸き上げます。「満タン」設定は、設定から1週間経過すると自動で「おまかせ」に切替ります。
(季節などに応じて、約70~85℃の温度で沸き上げます。)

※「通常モード」設定時には、4つの運転モードを選択できますが、「深夜のみ」設定時は、「満タン」の設定はできません。
余分な沸き上げを抑えるために、運転モードに「深夜のみ」最低貯湯量「50L」の設定でお使いになることをおすすめします。

NEXT PAGE

給湯器を
ご検討・ご利用の
お客様へ

給湯器ってどう選んだらいいの? あなたにピッタリの
給湯器選びのご提案

でんき給湯機
Q&A

修理と
保守点検